
トレーニーたるもの栄養に気を使い、一切のジャンクフードを食べるなかれ!
そのようなストイックな精神は強靭な肉体を保つ上で大事ではあるが
一切ジャンクフードを食べない、というのではちょっと人生に面白みが無いような気がするのである。
いくら日々ハードなトレーニングで己の肉体を追い込んでいるストイックな戦士たちとは言え、10のうち1あるいは2程度の息抜きはしたいものである。かく言うちょっと前の私も御多分に漏れず上記のように四角四面な思考を持ったお堅い頭のトレーニーだったがどういう訳か息抜きを取り入れようという思考になった。
まあ、その理由はさておき今回息抜きとしてジャンクフードを思いっきりガッツリ食べるという行動を選択する事にした。
これによって日々の食事制限からくるストレスを少しでも解消できれば幸いである。
今回はファストフードの先駆けマクドナルドで新作のセット、バーガーなどが登場したというので気になって近くのマクドナルドにて注文をしてみた。
ギガベーコンてりたま春満開セットというそうだ。
その内訳は・・・
- ギガベーコンてりたまバーガー
- シャカシャカポテトさくらえびしお
- マックフィズさくらんぼ
というようにほぼ全てにピンク色が使用されているというまさに春満開なセットなのである。
ギガベーコンてりたま春満開セット
写真は以下
どうだろうか?
ジャンクフード感も満開だろう?
ギガベーコンてりたまのカロリーはどのぐらいあるの?
カロリーを調べてみたところ何と・・・
ギガベーコンてりたま1個で660キロカロリーもあるそうだ。
さすがの私もこれにはぶったまげた。
まさかこれ一つにそんなに多くのエネルギーが詰まっているとは・・・
想像すらつかなかった。本当、物凄い質量というかこれぞまさにジャンクフードだと思わされた瞬間だった。
でも息抜きの時にはジャンク感が高ければ高いほどストレスの解消効果もそれに比例して高くなるというものである。
その他の栄養素は?
- たんぱく質:25,9
- 脂質:42,8
- 炭水化物:41,7
- ナトリウム:1125mg
どいったところだ。
タンパク質が思いのほか高く、筋トレ後の栄養補給としても使えそうだがアミノ酸スコアがそこまで高そうでは無いと思うのでプロテインの代わりを期待するのはあまり得策とは言え無さそうだ。
脂質の方はやはりジャンク感満開の脂質量である。
炭水化物もかなりお高め。まあ、筋トレ後にはタンパク質だけでは筋肉へ栄養を与えられないので炭水化物とタッグを組む必要があるというのは筋トレ栄養補給の常識。ここはこの数値でも我々トレーニーにとっては何の問題も無いだろう。
ナトリウム1125mgという数値もなかなかのジャンク感である。まあ、ナトリウムは疲労の回復に一役買うので日々ハードなトレーニングで疲れ気味の方にとってはありがたい量なのではなかろうか?まあ、多すぎる摂取は血圧を高くしてしまうので運動をしない方にとっては害でもあるのだが・・・まあ、栄養素に関してはここまでにしておいて・・・
前置きが長くなってしまったが食してゆこうではないか。
ギガベーコンてりたまの感想は?
では、包み紙を開けてみよう。
ギガベーコンの存在感に圧倒されてしまった。
さすがギガが付くだの事はある。
美味しいのか?不味いのか?食べてみようではないか。
まあ、結構おいしいとは思う。
ベーコンとレタスが入っているのでベーレタの味にもやや似ている。
ただ、パティ(中心に入っているお肉)が豚肉なのでそこがちょっと違うところでもある。
また、デカデカとしたタマゴがドーンと挟まっているのも全体の味をまろやかに仕立て上げている。
これはガッツリ食べてストレス解消ができるな。
シャカシャカポテトさくらえびしおの感想は?
写真は取り忘れてしまったがシャカシャカポテトのさくらえびしおはサクラエビの風味がほのかに感じられて舌で感じられる少しの辛味が心地よい。ただ少ししょっぱい気がするのは私だけだろうか?まあ、塩辛い味が好きな人たちは楽しめるのかもしれないが・・・
マックフィズさくらんぼ味の感想は?
それをマックフィズのさくらんぼ味で流し込むというこの爽快感もストレス解消に一役買っているような気がする。
春満開セットの感想まとめ
いかがだっただろうか?
いくらストイックなトレーニーと言えどもストイック一筋では流石に息が詰まる。
オンオフをしっかりと分けてこそ一流というもの。
という訳で私は程よく力の抜けた本物になる為に日々の筋トレ生活の中に息抜きを取り入れたのである。
今回はマクドナルドの新商品をガッツリと食べるというジャンクフードガッツリ食しましょうDAYだったが日々の食事制限から来るストレスが少し緩和されたような気がする。
これは今後ハードな筋トレを続けていく上で間違いなく+に作用する経験だったと思っている。
おぬしもガチガチの生活に少しの水やりを与えてみてはどうかね?
きっとトレーニングに対してのモチベの向上が期待できると思うぞ。